造作家具の扉を上開きにしたい!人気の「上開き扉」にした場合のメリットを解説!
家具に扉を付ける時、どのような開閉方法をセレクトするかは大事なことです。デザインにも使い勝手にも関わってきます。扉の開閉方法には複数の種類がありますが、家具の使用場所と使用状況に応じて使い分けをしています。 開き扉は「観音開き」や「片開き」が主流ですが、その他には「上開き扉」も人気があります。 上開き扉は家具のデザインや製作上、外すことができない場合がある開閉方法です。 今回はそんな開閉方法、上開 […]
家具に扉を付ける時、どのような開閉方法をセレクトするかは大事なことです。デザインにも使い勝手にも関わってきます。扉の開閉方法には複数の種類がありますが、家具の使用場所と使用状況に応じて使い分けをしています。 開き扉は「観音開き」や「片開き」が主流ですが、その他には「上開き扉」も人気があります。 上開き扉は家具のデザインや製作上、外すことができない場合がある開閉方法です。 今回はそんな開閉方法、上開 […]
オーダー家具でよく使用する、扉の開閉方法のひとつである「上開き扉」のデメリットについて解説いたします! デメリット・その1〜扉の全開が大変〜 上開き扉は、扉を下から上方向(天井方向)に持ち上げるような開け方をします。 したがって、天井付近のユニット(吊り戸棚等)で使用した場合、扉を全開する為には、限りなく天井付近まで手を伸ばす必要があります。 また、全開した扉を下げる場合も天井付近まで手を伸ばす必 […]
冷蔵庫上吊り戸棚はオーダー食器棚の人気のオプションです。 冷蔵庫上部のデットスペースになりがちな部分を、見栄え良く収納スペースにすることができます。 そして、冷蔵庫上吊り戸棚にはいくつかの“仕様”があります。 また、冷蔵庫上吊り戸棚は設置場所の壁の形状やサイズで“納まり”が大きく左右されてきます。 今回は冷蔵庫上吊り戸棚の“仕様”と“納まり”について2回に分けて説明をさせて頂きます。 今日は“仕様 […]
こんにちは。GNASHの内山です。 今回は先日納品をさせて頂いた『食器棚』をご紹介します。 納品場所は東京都板橋区です。 横幅が約1260ミリ、高さは天井までが2200ミリ 奥行は450ミリです。 面材はシステムキッチン合わせの木目鏡面です。 下台の高さは950ミリと高めのハイカウンタータイプで 下段は引出しと扉にそれぞれダストボックスが入る予定です。 今はダストボックスが多いのですが、将来ダスト […]