TAG

吊戸棚

新築マンションをご購入の方におすすめ!吊戸棚の下も有効にスペースを活用する方法

オーダー食器棚は収納が吊り戸棚と下台の上下に分れ、中間に作業スペースがある『セパレートタイプ』が形状のベースとなります。吊り戸棚と下台の間は55センチ~60センチ程の空間を空けるのが一般的です。 ここは、レンジを置く分には程よい空間でもありますが、『収納』として考えた時にはもう少し有効活用したい部分でもあります。今回はそんな時、参考になりそうな『吊り戸棚の下も有効活用する方法!』を紹介します。 吊 […]

オーダー家具の気になる耐震性。吊戸棚はどうやって固定しているか【オーダー家具の施工方法】

オーダー家具は、通常壁にビスなどを使用して固定をします。特に『吊り戸棚』に関しては安心して使用する為に適切な固定が必要となってきます。この固定がしっかりできてこそ、耐震性を高めたり、安心してたくさん収納をすることができます。今回はそんな吊り戸棚の固定方法を、納品させて頂いた食器棚を元に説明させて頂きます。納品場所は国分寺市のマンションでした。 施工前の様子 食器棚施工前の壁の様子です。壁の右上には […]

後付け感ゼロ!長年ご愛用されている家具をリフォームした事例まとめ!

今回は、お客様が長年ご愛用されている家具をリフォームして生まれ変わった事例を2つご紹介させていただきます! 後付け感ゼロ!完全にマッチした玄関収納!   違和感がほとんどなく、まとまって納まっていますが、左側の扉にハンドルが付いている部分が既製の下足収納です! 右側のカウンター収納部分が新設で足した部分です。新設部分はあえて金属のハンドルを付けずプッシュオープン式にしているのでスッキリと […]

電子ピアノの上に吊戸棚式本棚を設置!空間を有効活用する事例のご紹介。

今回は先日納品をさせて頂いた『吊り戸棚式本棚』を紹介させて頂きます。 納品場所は横浜市マンションでした。 吊り戸棚式本棚のご紹介 完成の様子(1) 完成の様子です。 今回の本棚は床から浮かせての設置、すなわち『吊り戸棚式の本棚』です。ダイニングに木目柄の壁紙を貼ったスペースがあり、電子ピアノがありました。その電子ピアノの上部の空間を有効に使うべく、吊り戸棚式の本棚設置の依頼を頂きました。 本棚の高 […]