オーダー家具のメンテナンスが「ゼロ」にはならない2つの理由【1】
私はメンテナンスでもお客様の元に伺うことが多いのですが、その際には様々な気付きがありますメンテを通じて家具の製作方法や施工方法、金物のマッチングや納まりを見直し、スキルをアップデートすることができます。 しかし本来、メンテナンスはお客様にとっては迷惑なことであり、発生させないのが一番ですが、どんなに頑張っても発生件数を減らすことはできますが“ゼロ”にはならないところです。 何故にメンテナンスは頑張 […]
私はメンテナンスでもお客様の元に伺うことが多いのですが、その際には様々な気付きがありますメンテを通じて家具の製作方法や施工方法、金物のマッチングや納まりを見直し、スキルをアップデートすることができます。 しかし本来、メンテナンスはお客様にとっては迷惑なことであり、発生させないのが一番ですが、どんなに頑張っても発生件数を減らすことはできますが“ゼロ”にはならないところです。 何故にメンテナンスは頑張 […]
オーダー家具は耐用年数が長い商品 オーダー家具のメンテナンスがゼロにならない理由の2つ目は、耐用年数が長い商品だからという点が挙げられます。オーダー家具の耐用年数は、使用条件や使用頻度にもよりますが20年から30年程です。時には金物に不具合が発生したり、モイスなどの消耗品の交換が必要になってきます。 ちなみに、納品後に多いメンテナンスの発生項目としては コーキングの切れ、縮み 扉のスキマの変化(プ […]
今回はオーダー食器棚で人気のオプション”モイス”について自分なりの見解をお話します。 『モイス』は天然素材で作られた薄い板状のパネルで、調湿、耐熱、消臭、吸湿などの効果があるエコな素材です。 特に、オーダー食器棚の場合には炊飯器などの蒸気を発生する家電に対して、有効なオプションとなります。蒸気対策としてはモイスの他にはホーローやキッチンパネル等でも対応は可能ですが、コスト的にはモイスの […]
7月に納品をさせて頂いたお客様より 『お客様の声』(納品後のアンケート)を頂きました。 今回はその『お客様の声』を紹介させて頂きます。 8月1日のブログ 川崎市のお客様に 『オーダー食器棚と壁面収納』を納品! はこちら 8月3日のブログ 川崎市のお客様に 『オーダー食器棚と壁面収納』を納品!その2 はこちら ========== […]
先日、4年前に納品をさせて頂いた食器棚のメンテナンスにお伺いをさせて頂きました。 4年前の施工完了後の写真はこちら! 当時、納品をさせて頂いた時の様子です。 キッチンの背面に扉があり、家具はその扉を挟んだ左右に設置をさせて頂きました。 左側のユニットは主に食器類、右側のユニットには家電やダストボックスをまとめています。 都内の戸建てにお住まいのお客さまでしたが、打合せから納品の様子まで、今でもハッ […]
今回はオーダー家具のお手入れ方法を紹介します。オーダー家具は主に『本体』・『扉』・『天板』のパーツで構成されますが、基本的なお手入れは『本体・扉』と『天板』では少し違ってきます。今回は『本体・扉』のお手入れ方法を説明させて頂きます。 家具の本体や扉のお手入れ方法 1.表面に付いたゴミ、ホコリを取り除く まずは表面に付いたゴミ、ホコリを取り除きます。家具に“汚れ”が付いている場合でも、まずはゴミ・ホ […]