今回は先日納品をさせて頂きました3アイテムのオーダー家具
・食器棚
・カウンター収納
・壁面収納
を紹介させて頂きます。
納品場所は東京都江東区の新築マンションです。
それでは早速、食器棚を紹介します。
施工前の壁の様子➀!
キッチンの突き当り。
窪んでいる所は冷蔵庫スペースではなく、
食器棚を設置できるスペースです。
施工前の壁の様子②!
段差のある壁、、、
作り甲斐のある壁の形状です。
施工途中の様子➀!
壁を挟んだ奥側に見えるのは壁面収納です。
(壁面収納は明日、紹介をさせて頂きます。)
施工途中の様子②!
キッチン奥にあった既存コンセントは家具の側板(縦の板)を
欠き込んで対応。
ここから家電を使用する所まで“配線ルート”を構築します。
完成!
全体の長さで353センチ。
マンションのオーダー食器棚で
ここまで大きい事例は過去に記憶がない位の大容量です。
奥行は壁に段差があるので3種類。
奥から55センチ、45センチ、52センチとここもまた、
ゆったりとしたスペースを確保できています。
奥側の部分!
食器棚奥側の部分には
精米機や米櫃、ホームベーカリー、
ウォーターサーバーが入る予定です。
下台部分!
引き出しがメインですが1か所、観音開きの扉収納を設置。
引き出しと扉収納の組み合わせは収納の幅が広がるので
おススメの組み合わせです。
扉の奥のオープンスペースにはダストボックスが入ります。
天板270センチ!
天板の幅は、なんと270センチ。
ジョイント無しの1枚モノです。
レンジの他に複数の家電を置いても余裕たっぷり。
作業スライドカウンター!
更に作業スライド天板を設置して頂きました。
今回は特に“収納力”と“使い勝手”の向上は
お客様の重視されている点であり、コダワリでした。
両要素を高次元で形にできたのではないかという出来だと思います。
今回、
システムキッチンは薄いグレー系の鏡面仕上げでしたが、
食器棚にはあえて白色の鏡面仕上げをセレクトして頂きました。
それは、、、
今回のオーダー家具は食器棚とカウンター収納、壁面収納の3アイテム
が繋がった納まりだからです。
詳しくはカウンター収納、壁面収納の紹介と共に
次回ブログで説明させて頂きます。
今日も最後まで目を通して頂き、有難うございます。
オーダー家具専門店、GNASH(ナッシュ)の内山でした。