ダストボックスワゴン

キッチンにゴミ箱置き場がない時におすすめ!造作家具の食器棚にダストボックスを収納する方法とは?

今回は、造作家具の食器棚にダストボックスを収納する方法についてお話しをしてみたいと思います。食器棚はGNASHで一番人気のアイテムです。食器棚にダストボックスを収納してキッチンをスッキリさせたいとのご相談を多くいただきます。ダストボックスを食器棚に収納するか否かは、スッキリ感を重視するか収納力を重視するかが分かれ目のポイントとなってきます。

ゴミを食器棚に収納することによるニオイ移りを心配される方も多いのですが、構造上、ダストボックス収納部分は周りを部材で囲み、独立させることによりニオイ移りを防いでいます。

では、本題のダストボックスを食器棚に収納する方法ですが、主に4つのパターンがありますので一つずつ、説明をさせて頂きます。

パターン1:ダストボックス専用オープンスペースを作る

ゴミ箱収納

食器棚の下台に扉のないオープンスペースを作り床の上に直接ダストボックスを収納するパターンです。ゴミをダイレクトに捨てることができるので使い勝手がよく扉が付かない分、コストを減らすことが可能です。また、オープンスペースにワゴン式ダストボックスを収納するパターンを検討される方も多いです。

 

ダストボックスワゴン

画像はGNASHで取り扱いしている『オークス社』製のダストボックスワゴンです。お客様自身で通販などでお気に入りを選んで頂き、ジャストサイズに寸法を調整することも可能です。

パターン2:扉付きダストボックス収納

パターン1のオープンスペースに扉を付けるイメージです。ダストボックスを隠して収納したい場合の選択肢となります。

ゴミ箱収納
ゴミ箱収納
ゴミ箱収納
ゴミ箱収納

扉の開閉が多少煩わしく感じてしまうのですが見た目を優先したい場合には有効で割と人気のあるパターンです。開けた扉をユニット内部に収納することができる(垂直収納扉)仕様もありますが、金物代がUPになるのと扉を収納することにより有効寸法が小さくなりますので、この部分のデメリットを押さえておくことが肝心です。

 

パターン3:引き出し内部にゴミ箱を収納する

 

1個収納
1個収納
2個収納
2個収納
3個収納
3個収納

引き出し内部にダストボックスを収納するので見た目はスッキリです。
ゴミを捨てる度に引き出しを開けないといけないのですが、ゴミを真上から捨てることができ、収納の際は引き出しを軽く押してあげればセルフクローズにより引き出しがゆっくりと戻っていきます。使い勝手と見た目がいいので当店では一番人気があるパターンです。

ダストボックスは分別に応じて1~3個収納可能です。

こちらも先程のオークス社製のダストボックスが食器棚標準仕様の奥行45センチにジャストフィットしますので選択する方が多いのですが、ご自身のお気に入りのダストボックスでサイズ調整することも可能です。

 

ゴミ箱収納
ゴミ箱収納

 

■オークス社製のダストボックス

容量は26・5リットルで価格は1個当たり3,240(税込み)です。

パターン4:引き出し内部にフックでゴミ袋を掛ける

先程のパターン3と同じく引き出し式ですが、ダストボックスではなく、金属性のフックを使いゴミ袋をぶら下げて捨てるタイプです。

 

ゴミ箱収納
ゴミ箱収納

 

なるべく少ないスペースでゴミを沢山分別して捨てたいという場合の選択肢になります。画像ではフックが前後に3個づつですが更に増やすことで多く分別することができます。以上が食器棚の内部にダストボックスを収納する方法ですが参考にして頂けると幸いです。

オーダー家具についてお問い合わせください


新築マンションの内覧会ご同行や打ち合わせ、家具取り付け工事は土日・祝日も対応しております。また、コーディネーターは都内近郊に常駐しておりますので、お気軽にご相談ください。

対応地域:

関東首都圏(東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県/群馬県/栃木県/茨城県)※一部地域対応不可

関西圏(大阪府:大阪市近郊/京都府:京都市近郊/兵庫県:神戸市近郊/奈良県:奈良市近郊/滋賀県:大津市近郊)

フリーダイヤル:0120-724-017(平日9:00~17:00)
ダストボックスワゴン
最新情報をチェックしよう!