CATEGORY

新築マンションをご購入の方へ

マンションギャラリーがオーダー家具の打合せにも適している理由(1)

先日はマンションギャラリーでお客様と打合せをさせて頂きました。 竣工は来年の秋の物件でしたがフローリングやキッチンの色味を選ぶ時期が近付いている様子でした。ギャラリーにはキレイで豪華な造り付けの家具が沢山あり、オプションとして購入することができます。 見ると欲しくなるような家具も多いのですが、金額も気になるところ。オプションの締め切り期限もあります。今回はそんなタイミングで打合せの依頼を頂きました […]

マンションの壁に点検口がある場合のオーダー家具の設置方法

マンションには点検口は付きもので、家具設置場所に点検口があるケースをよく見かけます。今回はそんな『点検口の対応方法』を紹介します。   施工前の壁の様子!   今回の点検口は左の壁面でした。間取りによっては壁の背面だったり右側であったりと場所も位置もマチマチです。点検口の位置と家具の形状によって点検口の加工方法は都度変わります。   完成した下台の様子!   […]

化粧合板のニオイの原因は?

オーダー家具は、主に化粧合板という素材使用し製作をしております。化粧合板には様々な種類があり、使用用途に応じて使い分けをしています。 ・無垢材の様な質感を重視する場合:天然木突板 ・扉や天板等で表面強度を重視する場合:メラミン化粧合板 ・コストを重視する場合:ポリエステル化粧合板   などが一例となります。中でもポリエステル化粧合板は、強度とコスト面のバランスが優れた素材なので多用してい […]

天井にガス警報器・火災報知器が付いている場合【オーダー家具の施工方法】

天井にはほとんどの物件にガス警報器や火災報知器が付いています。更に、スプリンクラーや後付けの照明(天井埋め込みでない)が付いている場合もあります。いずれにせよ、その付近にオーダー家具を設置する場合には天井の設備に十分注意をする必要があります。今回はそんな、オーダー家具設置の際の天井設備のかわし方のお話をさせて頂きます。 マンションの天井に設置されたガス警報器と火災報知器 天井設備 画像はマンション […]

地震の揺れで家具の扉が開いてしまうのを防ぐ!目線より上の扉には「耐震ラッチ」を標準装備

オーダー家具のメリットのひとつに、耐震性が優れていることが挙げられます。お客様からの問合せや打合せの際にも、耐震性を重視されている方が非常に多いこということを実感しています。 オーダー家具が耐震性に優れている点は? では、オーダー家具は何故に耐震性に優れているのかといえば、施工方法と耐震金物の2方面からフォローできている事が主な理由となります。 施工方法:壁等に対して通常、しっかりと家具を固定をす […]

【優秀】GNASH(ナッシュ)が使用している金物のすごいところを家具職人が解説!(2)

前回は当店がメインで使用している扉の金物(丁番)スガツネ工業社製『スライド丁番150シリーズ』の紹介をさせて頂きました。 この丁番には3つの優れた点を挙げさせて頂き、ソフトクローズダンパー内蔵の説明をさせて頂きました。今日は残りの2つの優れた点を説明します。 調整が簡単 施工時には最後に扉通しの『スキマ』の調整をします。上下、左右の扉のスキマを調整することはとても大事で最終的な見た目の美しさに繋が […]

【優秀】GNASH(ナッシュ)が使用している金物のすごいところを家具職人が解説!(1)

オーダー家具に『扉』は付き物ですが、扉に使用する金物(以後は丁番と呼びます)はとても重要なパーツです。扉の開閉はモチロンのこと、スキマの調整をしたり、最近では“ソフトクローズ”などの機能性も求められています。 GNASHでは開き扉にソフトクローズは標準化としています。(プッシュオープンや特殊扉には適用不可となります)その為にはソフトクローズ機能が付いた丁番も標準化する必要がありますが、機能面とコス […]

天板は1枚モノがいいけど、長さは何メートルまで製作できる?

天板はオーダー家具にとって、とても重要なパーツです。単にモノを乗せる役割だけではなく、家具の表情を決める外見上の役割を担うところも大きいです。なので、できれば天板はジョイント無しの1枚モノで製作をしたいもの。天板は何センチまでなら1枚で作れるのかは気になるところです。今回はそんな天板の長さのお話をします。天板の長さを決める要因は2つあり、製作面と搬入面を考慮して決めなければいけません。 製作面 天 […]

天板のお掃除・お手入れ方法 |化粧合板・人工大理石・天然石

オーダー家具で使用する天板の素材としては、主に「化粧合板」、「人工大理石」、「天然石」の3種類があります。素材ごとに若干お手入れ方法に違いがあるので、簡単にご説明させていただきます。 化粧合板の天板の場合 化粧合板(メラミン)の天板 化粧合板の天板はオーダー家具全般で使用されます。素材はメラミンを使用することが多いのですが、時にはオレフィンや天然木突板の素材で製作することもあります。 基本のお手入 […]

家具の本体や扉の表面についた汚れを取るお掃除方法

今回はオーダー家具のお手入れ方法を紹介します。オーダー家具は主に『本体』・『扉』・『天板』のパーツで構成されますが、基本的なお手入れは『本体・扉』と『天板』では少し違ってきます。今回は『本体・扉』のお手入れ方法を説明させて頂きます。 家具の本体や扉のお手入れ方法 1.表面に付いたゴミ、ホコリを取り除く まずは表面に付いたゴミ、ホコリを取り除きます。家具に“汚れ”が付いている場合でも、まずはゴミ・ホ […]